テレビに「結論ありき」が跋扈する悲しい事情(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
Judul : テレビに「結論ありき」が跋扈する悲しい事情(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
link : テレビに「結論ありき」が跋扈する悲しい事情(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

4月7日放送の情報番組「グッド! モーニング」(テレビ朝日系)で新型コロナウイルスに関する取材を受けた医師の澁谷泰介さんが自らのFacebookで、「編集で取材内容とはかなり異なった報道をされた」「真逆の意見として見えるように放送されてしまいとても悲しくなった」などとコメントしたことが物議を醸しています。
けっきょく同番組は週をまたいだ12日の放送で医師のコメントを紹介し直したうえで、「医療現場の声をつなげる、その受け止めをおろそかにしていた部分があった」と謝罪したものの、“結論ありき”の制作姿勢についての言及はありませんでした。
さらに、「グッド! モーニング」の放送が終わった同日8時すぎ、今度は似た番組名の「グッとラック!」(TBS系)を見た人々の異論が続出。検察庁法案改正に賛成する上地雄輔さんの意見に立川志らくさん、国山ハセンアナ、西村博之さんが、「理解されていますか?」「わかってない感じがする」「法案は読みました?」などと小バカにするようなムードで畳みかけて説得するシーンがありました。
こちらも“結論ありき”のやり取りがあったことを知った人々から、「番組の方向に合わない人は排除するのか」「明らかな同調圧力」などの疑問の声が挙がっているのです。また、それを複数のメディアが報じましたが、ここまで番組はこれといった釈明をしていません。
なぜどちらの番組も“結論ありき”の放送をしてしまったのでしょうか。近年、「テレビは偏向報道ばかり」と言われがちな中、情報番組、ひいてはテレビ自体の信頼性を失いかねない“結論ありき”の制作手法を採ってしまう背景と改善すべきポイントを掘り下げていきます。
■「これで行きたい」という流れがある
澁谷さんがFacebookに「PCR検査の検査数をどんどん増やすべきだというコメントが欲しかったようで繰り返しコメントを求められた」と書いていたように、「グッド! モーニング」に限らず情報番組の制作現場に、誘導的なスタッフがいるのは間違いありません。
【関連記事】
"テレビ" - Google ニュース
May 15, 2020 at 02:01PM
https://ift.tt/2WZuHJk
テレビに「結論ありき」が跋扈する悲しい事情(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
"テレビ" - Google ニュース
https://ift.tt/2FBuILh
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Cukup Sekian Informasi Tentang テレビに「結論ありき」が跋扈する悲しい事情(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
Anda sekarang membaca artikel テレビに「結論ありき」が跋扈する悲しい事情(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース dengan alamat link https://kejartayang11.blogspot.com/2020/05/yahoo_15.html