何としても自殺の増加を食い止めなければ!【怒れるガバナンス】 - 時事通信

何としても自殺の増加を食い止めなければ!【怒れるガバナンス】 - 時事通信 - Sahabat yang berbahagia, kali ini Kejar Tayang akan memberikan informasi penting , viral dan terupdate dengan judul 何としても自殺の増加を食い止めなければ!【怒れるガバナンス】 - 時事通信 yang telah kami analisa dan cari persiapkan dengan matang untuk anda baca semua. Semoga imformasi yang kami sajikan mengenai Artikel Berita Artis, yang kami tulis ini dapat anda menjadikan kita semua manusia yang berilmu dan barokah bagi semuanya.

Judul : 何としても自殺の増加を食い止めなければ!【怒れるガバナンス】 - 時事通信
link : 何としても自殺の増加を食い止めなければ!【怒れるガバナンス】 - 時事通信

Kejar Tayang |

作家・江上 剛

 わが国でコロナ禍が大きな問題になった最初の頃、私は、ある民放テレビ局に出演して、番組の最後に自殺についてコメントさせていただいた。

 番組でのテーマは、コロナ禍で日本経済、世界経済はどうなるかというものだった。

 私の考えは、過去の経済危機を検証すると、危機の最初の年度より、その翌年度、翌々年度にかけて、さらに危機が深くなるというものだった。

 今はそれが的中しないことを祈るばかりだが、その発言をした時、私の脳裏にはバブル崩壊時、自殺者が非常に増加したことが去来した。

 私は、「経済危機の時には、自殺者が増加する懸念がある。せっかく現在、自殺者が減少しているのを、再び増加に転じてはならない。その対策も政府にお願いしたい」と発言した。

 これが杞憂(きゆう)で終わればいいと思ったが、最近、有名女優、俳優の自殺が続いているのは、憂うべき事態だ。有名人の自殺に影響を受けて自殺する人が、どの程度いるのかは分からないが、自殺願望を抱いている人が影響を受けないことを望みたい。

 有名人の自殺報道は、可能な限り控えめが望ましい。1986年に、アイドルだった岡田有希子さんが飛び降り自殺をした。享年18という若さだった。

 自殺報道はセンセーショナルを極めた。その結果、多くの若者が後追い自殺を決行し、「ユッコシンドローム」なる言葉が生まれた。こんなことを二度と繰り返してはならない。

 また、自殺願望のある若い男女をネット上で募り、9人も殺害した忌まわしい事件の裁判が進行中であるが、こうした悪事(殺害まで至らなくても)を考える悪鬼が増える可能性も否定できない。

 政府は、「Go To キャンペーン」に巨額の予算を使っている。コロナでも経済を動かし、旅館や飲食業を支援するのは間接的な自殺対策と言えるが、政府には、自殺者が明らかに増加に転じる前に、直接的な自殺対策を講じることも検討してもらいたい。

 ◆昔は自殺者も少なかった?

 さて、ここで、警察庁と厚生労働省の統計から過去の自殺者の推移を見てみる。

 それによると、日本の自殺者は、1920年代前半までは、1万人を超す年はまれである。それが20年代後半に入ると1万人を超え、その後1万5000人になる年もある。

 これは恐らく、昭和金融恐慌と言われる不況が原因だったのではないだろうか。

 この頃、第1次世界大戦での好景気の反動で、日本は不況に陥っていた。そこに1923年、関東大震災が起き、経済危機に陥る。

 そこからの復興のために乱発された震災手形回収をめぐって、台湾銀行や鈴木商店が破綻する。

 こうした危機を乗り越えようと、浜口雄幸内閣は、金本位制に復帰するべく、デフレ政策を推し進める。経済の足腰を強くすれば、日本は良くなる、と国民も大いに喧伝(けんでん)したと言う。

 ところが、その目論見は、29年に起きたブラックサーズデー(暗黒の木曜日)を契機とする米国ウォール街の株式大暴落の前に、あえなくついえてしまう。昭和恐慌の始まりであり、それは30年、31年にピークを迎え、日本は戦争へと突き進んでしまうのである。

 実際、自殺者は30年に1万3942人(男性8810人、女性5132人)、31年に1万4353人(男性9102人、女性5251人)と、かなりの数に上っている。

 その後も、いったん増大した自殺者数は減少に転じることなく、1万4000人台で推移し、36年に1万5423人(男性9766人、女性5657人)でピークとなる。

 この36年は二・二六事件という軍事クーデターが起きた年であり、長引く不況や戦争への足音に、国民は絶望していたのではないだろうか。

 ◆好景気は自殺者を減らすが

 そして戦後は、徐々に自殺者が増え始める。1万人を超え、私が生まれた54年には2万635人と、2万人を超える。その後も2万人台が続く。

 2万人を切るのは61年だ。

 60年安保などの混乱期を経て、60年に誕生した池田勇人内閣は所得倍増を打ち出し、経済優先政策に転換し、日本は高度成長期に突き進む。この花の60年代は、自殺者が2万人を切っている。やはり好景気は自殺者を減らすのだろう。

 再び2万人を超えるのは77年の2万269人。この年、私は旧第一勧業銀行(現みずほ銀行)に就職した。

 就職難だった記憶がある。73年に第1次オイルショック、79年に第2次オイルショックと続き、企業は採用を絞っていた。旧第一勧業銀行に入行したのは96人だったと思う。その倍以上を採用していた例年とは状況が一変した。

 記憶違いかもしれないが、「大学は出たけれど」という昭和恐慌を背景とした映画のタイトルが、再びマスコミをにぎわしていたように思う。

 そこから自殺者数は2万人を超え続ける。いったん増えた自殺者数は、積極的な対策を講じなければ減少に転じないのかもしれない。

 そして3万人を超えるのは98年である。3万2863人(男性2万3013人、女性9850人)で前年から8472人も増加している。

 この原因はバブル崩壊である。90年にバブルが崩壊したと言われるが、住宅金融専門機関(住専)の不良債権問題に始まり、94年には東京協和信用組合、安全信組が破綻。

 そして、次々に金融機関が破綻し、97年には北海道拓殖銀行、98年には日本長期信用銀行、日本債券信用銀行なども破綻した。

  ◆【怒れるガバナンス】バックナンバー◆

Let's block ads! (Why?)



"有名人" - Google ニュース
December 08, 2020 at 07:09AM
https://ift.tt/3qMzNXs

何としても自殺の増加を食い止めなければ!【怒れるガバナンス】 - 時事通信
"有名人" - Google ニュース
https://ift.tt/2QiOdyy
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Cukup Sekian Informasi Tentang 何としても自殺の増加を食い止めなければ!【怒れるガバナンス】 - 時事通信

Sekianlah artikel 何としても自殺の増加を食い止めなければ!【怒れるガバナンス】 - 時事通信 kali ini, mudah-mudahan bisa memberi manfaat untuk anda semua. baiklah, sampai jumpa di postingan artikel lainnya.

Anda sekarang membaca artikel 何としても自殺の増加を食い止めなければ!【怒れるガバナンス】 - 時事通信 dengan alamat link https://kejartayang11.blogspot.com/2020/12/blog-post_25.html

Subscribe to receive free email updates: