「コロナ重症化の背景はタバコ?」志村けん死去でテレビが伝えにくい”真実”(水島宏明) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

「コロナ重症化の背景はタバコ?」志村けん死去でテレビが伝えにくい”真実”(水島宏明) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース - Sahabat yang berbahagia, kali ini Kejar Tayang akan memberikan informasi penting , viral dan terupdate dengan judul 「コロナ重症化の背景はタバコ?」志村けん死去でテレビが伝えにくい”真実”(水島宏明) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース yang telah kami analisa dan cari persiapkan dengan matang untuk anda baca semua. Semoga imformasi yang kami sajikan mengenai Artikel Berita Artis, yang kami tulis ini dapat anda menjadikan kita semua manusia yang berilmu dan barokah bagi semuanya.

Judul : 「コロナ重症化の背景はタバコ?」志村けん死去でテレビが伝えにくい”真実”(水島宏明) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
link : 「コロナ重症化の背景はタバコ?」志村けん死去でテレビが伝えにくい”真実”(水島宏明) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

Kejar Tayang |

 多くの人々に愛された志村けんのあまりにあっけない死。死後に遺体が近親者が触れることもできないまま袋づめされて荼毘に付されたことは改めて新型コロナウイルスの怖さを思い知らせることになった。

 志村けんの死で新型コロナウィルスがどのようにして肺に炎症を起こしていくのかが注目されている。

 各テレビ局の情報番組などでは3月31日の放送でそのプロセスをくわしく説明していたが、

喫煙の習慣との新型コロナ重症化の関係が注目された。 

 以下、主な番組でこの点についてどのような説明があったのかを見てみよう。

ヘビースモーカーだった一面を指摘したフジテレビ『とくダネ!』

 番組では52歳当時の志村けんのインタビュー(2002年4月23日『とくダネ!』)映像を放送。そのなかで志村がインタビューの最中にタバコをくゆらせる場面もあったのが印象的だ。

 志村けんの兄・知之さんは「4年前に肺炎になってからお酒もだいぶ減らしてタバコも1日3箱吸っていたのが全然吸わなくなった」と話していた。

 スタジオに出演した二木芳人・昭和大学特任教授は志村けんも受けた人工心肺装置のECMO(エクモ)の治療について説明しつつ次のように解説した。

(二木特任教授)

「特に若い方はこれで頑張っている間にだんだんよくなるというケースはあるんですが、

やはりお年を召した方は難しい部分がある。

70歳というのはそれほど高齢でもないんですが、

志村さんの場合、おそらくですね、

さきほどもちょっと出てきました。

お兄さんもおっしゃっていましたが、

かなりヘビースモーカーで

今はお止めになっていたようですが、

少し肺にダメージがあったんじゃないかなと」

 MCを務める伊藤利尋アナウンサーが志村けんの「過去の病歴」をまとめたボードを示しながら、50年来の親交があった歌手・女優の由紀さおりに尋ねている。

(伊藤アナ)

「確かに持病というのは言われるところで

志村けんさんは2016年に禁煙をされてということですが、

由紀さん、相当、おタバコは吸われていたようですね?」

(由紀さおり)

「そうですね。

(『8時だョ!全員集合』『ドリフ大爆笑』などで)

一つのネタを作るのもすごく時間がかかって・・・

稽古をするからって、私たち(共演者が)呼ばれて待っているんですけれども

結局そこで何をどうやるかというのが決まらなくて

『ごめんね・・・』ということになって

私の場合はいかりや長介さんが口立てで

『こういうことでこういうことでこういうふうに持っていこうと思う』と。

『後でちゃんと台本を明日来たら渡せるようにするから』と言って

3、4時間待っても(ドリフの)ネタが固まらなくて、私たちは帰されるということがよくあったんです。

その考えている間、ずっとタバコをくゆらせているというか

そういう情景というのはいかりやさんも志村さんも本当に同じだった」

 この後で伊藤アナがECMOの話題を移したので番組でのタバコの話はここで終わった。  

 このため、視聴者からみれば志村けんの新型コロナの重症化とタバコの関係についてはあまり明確に伝わらなかった。

 一方、志村けんの死とタバコの関係を深掘りして放送したのがTBS『ひるおび!』だった。

 

タバコが新型コロナを重症化させた可能性を指摘したTBS『ひるおび!』

 『ひるおび!』が伝えたことは明快だった。

 ヘビーな喫煙によって人間の肺が炎症を起こして穴だらけになってしまうこと。

 加えて喫煙者は新型コロナウィルスで感染しやすく重症化しやすくなることだ。

 そして志村のように禁煙生活を4年続けていても大丈夫とはならないということも一般の人にとっては想定外の指摘だった。

 

 ゲストの倉持仁医師(インターパーク倉持呼吸器内科院長)は新型コロナ肺炎について次のように解説した。

(倉持仁医師)

「”新型コロナ肺炎”の特徴は・・・新型コロナの患者さんの特徴は

CTを見ると肺の外側に一気に炎症が広がっている。

本人に自覚がなくても急速に悪化する

 肺は右肺が上葉・中葉・下葉、左肺が上葉・下葉の5つに分かれている。

 倉持医師によると通常の肺炎は5つある中の1か所で炎症を起こすもので多くても2か所だという。

 ところが新型コロナ肺炎は5か所すべてで炎症を起こし、その外側が一気に炎症を起こすのだという。

 番組では長年志村と親交があった歌手の由紀さおりが出演。

 ''志村けんが多いときには1日60本を吸うチェーンスモーカーだったこと'''を明かした。

 2016年に肺炎で入院した後には禁煙を続けていたという志村。

 禁煙した後にも強く残ってしまうタバコの害に焦点を当てて、番組では専門家にも話を聞いた。

(恵俊彰キャスター)

「タバコってこれ、倉持先生、どうなんですか?」

(倉持仁医師)

タバコの中にはいろいろな発ガン物質が含まれていたり、いろいろな物質が肺の奥まで入っていくんですけども、

そうしますと

肺の中でいろいろな炎症が起こる。

炎症が起こるというのはどういうことかというと、

肺の中にたくさん傷ができますから

ウイルスにとっては非常に入りやすいですし、

増殖しやすいですし、

コロナウイルスもそういう性質を持つようですが、

他の細菌でも

喫煙者の方は一般的に重症化しやすい。

あるいは

治りにくい。

あるいは

後遺症が残る

ということはよく見られることですから、

やはりこれを機に

ぜひ禁煙をしていただくといいと思います」

 恵キャスターが”禁煙の効果”について質問をぶつけた。

(恵俊彰キャスター)

「先生ね、志村さんも2016年に肺炎を患ってからはもうタバコをお止めになっている。

それから4年も経つわけじゃないですか。

(タバコを)止めていたから大丈夫ということにはならないんですか?」

(倉持仁医師)

「ならないですね」

(恵俊彰キャスター)

「ならないんですか?」

 禁煙しても大丈夫ではない、という倉持医師。

 驚く恵俊彰キャスターに倉持医師は説明を重ねた。

(倉持医師)

「(禁煙したから大丈夫とは)ならないんですね。一定の割合で喫煙量が多ければ。

あるいはその方の体の特徴というのはあるんですが、

一般的にはタバコをたくさん吸うと、

肺気腫といってたくさん穴ボコが空いてしまうんです。

タバコを止めることでそれ以上その穴ボコは増えなくなるんですが、

今まで吸っていた分でできてしまった穴は空いているんです。

 番組ではスタジオに来ていた二人の専門家の見解をフリップで説明した。

(倉持仁医師)

(北村義浩医学博士)

「タバコを吸って肺胞が壊れてしまうと元には戻らない」

 その理由として次のような理由があるという。

COPD(慢性閉塞性肺疾患)

=タバコの煙を長く吸い続けることで起きる肺の炎症

     ↓

炎症で破壊された肺の組織は完全には戻らない

 さらに・・・

WHO会見(3月20日)

喫煙は重症化リスクを高める

     ↓

タバコによる体の悪影響は

禁煙しても一定期間残ると考えられる

 禁煙しても重症化のリスクはなくならない。

 そのことに出演者たちも衝撃を受けていた。

(恵俊彰キャスター)

「大谷さん、いま(タバコを)止めているからいいってもんじゃないですね」

(大谷昭宏コメンテーター)

「そうですね。志村けんさんより1年早く止めている(から大丈夫)と思ってたんですけど、

全然関係ないですね。これを見ていると。

相当(自分では禁煙で悪いものを)やっつけた気になっちゃってました」

(恵俊彰キャスター)

「禁煙するのって、タバコを吸っていた人からするとものすごいこと(努力)じゃないですか」

(大谷コメンテーター)

「そうですね」

(恵俊彰キャスター)

「ものすごくがんばって止めているわけじゃないですか。

だから止めたから、よかったと(こちらは)思ってますけど、

僕もそうなんですけど、

そういう問題じゃないということなんですか?」

(大谷コメンテーター)

「お医者さんがどれだけタバコを嫌うか。

私が手術していたときのお医者さんは

『タバコを吸うぐらいだったら、我々が治療をする意味がありません』とおっしゃっていた。

いま先生方の話を聞いていると、ああ、そういうことなんだと改めて思いますね」

(八代英輝弁護士)

「私も禁煙したとき・・・

いま禁煙していただくのは当然だと思いますけど、

『ここから先、良くなるわけじゃなくて、これ以上、悪くなるのを止めただけですからね』と(医師から)言われました」

 この言葉にスタジオにいた北村義浩博士から

「そうでもないですよ」と声がかかる。

「(タバコ)止めたら”いい人”になっていると思ってました」と恵キャスター。

(北村義浩・長野保健医療大学 医学博士)

「ちょっとだけ言うと、やられた細胞は確かに戻らないんですが、

残った細胞はかばってくれる、頑張ってくれるんです。

だから『お前、死んじまったか。傷ついたか、でも俺、頑張ってお前の代わりをしてやるぞ』と、

その回復力もちゃんとあるんですよ」

 ここで恵俊彰、大谷昭宏、八代英輝の3人がいずれも喫煙していたのに禁煙を経験したらしく、「よかった」「光が見えた」と安心した声を上げていた。

 他方、禁煙はいいことなのだと確認するような解説が入り、倉持仁医師も捕捉した。

(倉持医師)

「禁煙することで肺胞の機能は戻りません。

ただし気道の炎症とか傷ついた炎症は時間が経てば半年くらいとかで時間はかかりますが正常に戻ってきます。

やはりこれからコロナにかかったことを想定したときに、やはりタバコを吸っていない方が明らかに救命率は高くなると思いますから、

いまからでも遅くないのでぜひ禁煙をしていただくといいと思います」

 新型コロナウィルスに関して喫煙者のリスクについて、北村博士からも説明があった。

(北村博士)

「ご自身の健康ご今回のコロナウィルスの悪化につながるという点もあるし、周りの人にウィルスを・・・、ゴホホなんてやるとヘビースモーカーの方はちょっと咳をしがちなので広げてしまう怖れがあります。ご自身と周りのことを思うときょうから止めてほしいと思います」

(恵キャスター)

「受動喫煙の場合も吸ったことになるんですか?」

(北村博士)

「吸ったことになります。特に細かい粒子は吸ったことになります」

(恵キャスター)

「自分は吸ってなくても、横にいる人も吸ったことになるんですか?」

(北村博士)

「なります」

(恵)

「肺が傷つくんですか?」

(倉持医師)

「やはり一定量(のタバコの煙)が肺の中に入れば炎症が起こります。

タバコを吸っている人はダイレクトに影響がありますけど、

副流煙を吸う人も、たとえばご夫婦でご主人だけがタバコを吸っていても、

お子さんもずっと一緒にいて、というような場合には影響あります

(北村博士)

「PM2.5。幹線道路の横で窓を開けて深呼吸しているようなもの。24時間。そんな感じですかね」

(八代弁護士)

「(タバコは)もう止めた方がいいですよ。4月1日から新しい法律(改正健康増進法)も施行されますし」

(大谷昭宏)

「ですから完全に受動喫煙は禁じられるようになってきますから」

(八代弁護士)

「原則、屋内は禁煙になって」

(恵)

「由紀さん、昔、業界はすごかったですよね?みんなタバコを吸っていた・・・」

 恵キャスターは、志村けんとは『8時だョ!全員週集合」スタート時から共演多数で50年来の親友だという由紀さおりに話をふった。

(由紀さおり)

「本当ねえ。志村けんさんは特にやっぱり、本当に突き詰めて突き詰めて、何が面白いのか、ずっと考えていらしたときはほとんどもうこうやって(指にタバコをはさむふりをして)

煙をくゆらしている感じ。チェーンスモーカーみたいになって、だから1日60本ということだったんじゃないかなあと」

 一時期、1日60本のタバコを吸っていたという志村けん。

 そうしたヘビースモーカーぶりは4年前から禁煙を続けていても、肺に空いた穴ボコはそのまま空いたままで新型コロナウィルスで炎症を起こしやすく、重症化しやすい状態は続いていた。

 『ひるおび!』はそのことをかなりの時間をさいて伝えていた。

テレビではタバコの害についての言及することは長くタブーだった!

 タバコについてはガンや心臓疾患や脳梗塞など様々な疾病の要因だと医師から指摘されてきたが、

 「世界禁煙デー」という年に1度のイベントをめぐるニュースを除いては事実上「タブー」のように扱われてきた

 理由はJT=日本たばこ産業株式会社が大手スポンサーだからだ。

 かつての民放ではタバコの健康へ害を伝えようとしたドキュメンタリー番組が放送するかどうかをめぐって社内で上層部から介入があって大きな論義になったこともある。

 現在では受動喫煙の被害などがいわば「社会常識」になってきているので、かつてほど無理なことはないはずだが、それでもJTが大スポンサーであることに変わりはない。

 ではNHKならばタバコの健康被害について積極的に放送できるのかというとそうでもない、

 JTは前身は日本専売公社という半官半民の組織で旧大蔵省(現財務省)と深いつながりがある。日本でタバコの問題を放送することはこうした政府組織の存在を意識しないわけにはいかないからだ。 

 そうした事情を身をもって知っている筆者からすれば、志村けんの死とタバコの問題が情報番組の中で語られるという状況はいささか驚きだった。

 志村けんという国民的大スターの死は、それだけで大きなニュースである。

 このニュースをどう料理するのかは様々なやり方がある。

 タバコの問題もまったく触れなかった局や番組も数多かった一方、フジ『とくダネ!』のように軽く触れた程度の番組、TBS『ひろおび!』のようにこの問題を深掘りする番組もあるなど、温度差がかなりあった。

 志村けんの突然の死と新型コロナウイルス肺炎の重症化の背景にタバコがどの程度かかわった可能性があったのか、なかったのか。

 新型コロナの問題はいま国民全体に迫っている最重要の課題である。

 喫煙者が禁煙したとしても非喫煙者よりもリスクが高いのなら、注意喚起をしなければならない大問題のはずだ。  

 ”タブー”を気にせずに報道機関が掘り下げて伝えるべきテーマであることに違いはない。 

Let's block ads! (Why?)



"テレビ" - Google ニュース
April 01, 2020 at 08:02AM
https://ift.tt/2xAQm1k

「コロナ重症化の背景はタバコ?」志村けん死去でテレビが伝えにくい”真実”(水島宏明) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
"テレビ" - Google ニュース
https://ift.tt/2FBuILh
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Cukup Sekian Informasi Tentang 「コロナ重症化の背景はタバコ?」志村けん死去でテレビが伝えにくい”真実”(水島宏明) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

Sekianlah artikel 「コロナ重症化の背景はタバコ?」志村けん死去でテレビが伝えにくい”真実”(水島宏明) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース kali ini, mudah-mudahan bisa memberi manfaat untuk anda semua. baiklah, sampai jumpa di postingan artikel lainnya.

Anda sekarang membaca artikel 「コロナ重症化の背景はタバコ?」志村けん死去でテレビが伝えにくい”真実”(水島宏明) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース dengan alamat link https://kejartayang11.blogspot.com/2020/03/yahoo-yahoo_31.html

Subscribe to receive free email updates: