全体比で63.4%…テレビを使ったインターネットの使われ度合いをさぐる(2020年公開版)(不破雷蔵) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
Judul : 全体比で63.4%…テレビを使ったインターネットの使われ度合いをさぐる(2020年公開版)(不破雷蔵) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
link : 全体比で63.4%…テレビを使ったインターネットの使われ度合いをさぐる(2020年公開版)(不破雷蔵) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
2011年7月にテレビのデジタル化(地デジ化)が行われたことに伴い、テレビ受信機の世界も大きな変化の時代を迎えている。インターネット接続機能の実装がその流れの一つ。どこまで使われているのだろうか。その実情を総務省が2020年5月に発表した「通信利用動向調査」(※)の公開値を基に確認する。
次に示すのは各属性における、過去1年間にテレビでインターネットを利用したことがある世帯の割合。回答票選択肢には単に「テレビ」とのみあるが、インターネット接続機能を持つテレビでのインターネット利用を意味する。現状では多数のテレビがインターネットに接続できるタイプとなっており、実質的に「家庭用のテレビはインターネットへの接続ができるもの」として認識されているとの判断なのだろう。
全体では63.4%とあるので、全世帯のうち2/3近くがテレビを使ってインターネットを利用していることになる。



まず世帯主の年齢階層別だが、意外にも50代の値が一番高い。もっとも20代を除けばすべての属性で60%台との結果となっており、恐らくはテレビそのものの利用率が単純に反映されているものと考えられる。つまり今やテレビはインターネットが接続され利用するのが当たり前であり、テレビを利用している状況下でインターネット利用の是非を問う必要性はあまり無いということだ。
世帯年収別では高世帯年収の方が高い値を示している。多少は世帯主の年齢との連動性もあるだろう。
世帯構成別を見ると、単身の若年世帯が低めとの構図が見えてくる。これはそのままテレビそのものの利用率と同じ形と見てよいだろう。また高齢者の存在は値に影響を与えていないようだ。
テレビでインターネットへのアクセス環境を整備し、利用ハードルを下げることで、インターネットの日常生活への普及もより一層進むかもしれない。もっともテレビが置かれている場所はおおよそ家族皆が集まるような場所でプライベートな使い方は難しいため、利用スタイルは通常のスマートフォンやパソコン経由のような、個人利用の使い方とは少々異なる傾向を示すことになるのだろう。
■関連記事:
ネット広告がテレビを抜いた国も…主要国のメディア別広告費構成率をグラフ化してみる
二人以上世帯では96.0%…カラーテレビの普及率をさぐる(2020年公開版)
※通信利用動向調査
2019年分は2019年12月に、「世帯向けは都道府県および都市規模を層化基準とした層化二段無作為抽出法で選ばれた、20歳以上の世帯主がいる世帯・構成員に」「企業向けは公務を除く産業に属する常用雇用者規模100人以上の企業に」対して、郵送による調査票の配布および回収の形式によって行われている(一部オンラインでも実施されている)。有効回答数はそれぞれ1万5410世帯(3万9658人)、2122企業。各種値には国勢調査や全国企業の産業や規模の分布に従った、ウェイトバックが行われている。
(注)本文中のグラフや図表は特記事項の無い限り、記述されている資料からの引用、または資料を基に筆者が作成したものです。
(注)本文中の写真は特記事項の無い限り、本文で記述されている資料を基に筆者が作成の上で撮影したもの、あるいは筆者が取材で撮影したものです。
(注)記事題名、本文、グラフ中などで使われている数字は、その場において最適と思われる表示となるよう、小数点以下任意の桁を四捨五入した上で表記している場合があります。そのため、表示上の数字の合計値が完全には一致しないことがあります。
(注)グラフの体裁を整える、数字の動きを見やすくするためにグラフの軸の端の値をゼロではないプラスの値にした場合、注意をうながすためにその値を丸などで囲む場合があります。
(注)グラフ中では体裁を整えるために項目などの表記(送り仮名など)を一部省略、変更している場合があります。また「~」を「-」と表現する場合があります。
(注)グラフ中の「ppt」とは%ポイントを意味します。
(注)「(大)震災」は特記や詳細表記の無い限り、東日本大震災を意味します。
(注)今記事は【ガベージニュース】に掲載した記事に一部加筆・変更をしたものです。
"テレビ" - Google ニュース
July 12, 2020 at 07:04AM
https://ift.tt/3iVf5Re
全体比で63.4%…テレビを使ったインターネットの使われ度合いをさぐる(2020年公開版)(不破雷蔵) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
"テレビ" - Google ニュース
https://ift.tt/2FBuILh
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Cukup Sekian Informasi Tentang 全体比で63.4%…テレビを使ったインターネットの使われ度合いをさぐる(2020年公開版)(不破雷蔵) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
Anda sekarang membaca artikel 全体比で63.4%…テレビを使ったインターネットの使われ度合いをさぐる(2020年公開版)(不破雷蔵) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース dengan alamat link https://kejartayang11.blogspot.com/2020/07/6342020-yahoo-yahoo.html