ノーベル化学賞に「リチウムイオン電池」開発の吉野彰さん - NHK NEWS WEB
Judul : ノーベル化学賞に「リチウムイオン電池」開発の吉野彰さん - NHK NEWS WEB
link : ノーベル化学賞に「リチウムイオン電池」開発の吉野彰さん - NHK NEWS WEB
Kejar Tayang | ノーベル化学賞に「リチウムイオン電池」開発の吉野彰さん - NHK NEWS WEB
ことしのノーベル化学賞の受賞が決まったのは
▽大手化学メーカー「旭化成」の名誉フェロー、吉野彰さん(71)、
▽アメリカ・テキサス大学教授のジョン・グッドイナフさん、

▽大手化学メーカー「旭化成」の名誉フェロー、吉野彰さん(71)、
▽アメリカ・テキサス大学教授のジョン・グッドイナフさん、
それに▽アメリカ・ニューヨーク州立大学のスタンリー・ウィッティンガムさんの3人です。
2019-10-09 10:22:00Z
https://ift.tt/2ICJbZ7
吉野さんは、大阪府吹田市出身で71歳。京都大学の大学院を卒業後、旭化成に入社し、電池の研究開発部門の責任者などを務めたほか、おととしからは名城大学の教授も務めています。
吉野さんは、「充電できる電池」の小型化と軽量化を目指して開発に取り組み、当初は、ノーベル化学賞の受賞者、白川英樹さんが発見した電気を通すプラスチック、「ポリアセチレン」を電極に利用する研究をしていました。
その後、コバルト酸リチウムという化合物をプラスの電極として使う当時の最新の研究成果に注目し、マイナスの電極に炭素繊維を使うなどした結果、昭和60年、現在の「リチウムイオン電池」の原型となる新たな電池の開発に成功しました。
小型で容量の大きいリチウムイオン電池は、スマートフォンやノートパソコンといったIT機器に欠かせないものとなったほか、電気自動車にも利用されるなど現在の社会を支える技術となっています。
こうした業績は国内外で高く評価されていて、吉野さんは平成16年に紫綬褒章を受章したほか、平成26年に「工学分野のノーベル賞」とも呼ばれるアメリカの「チャールズ・スターク・ドレイパー賞」を、ことしはヨーロッパの特許庁が主催する「欧州発明家賞」を受賞しています。
日本人がノーベル賞を受賞するのは去年、医学・生理学賞を受賞した本庶佑さんに続き、アメリカ国籍を取得した人を含めると27人目で、化学賞は、9年前の鈴木章さんと根岸英一さんに続いて8人目となります。
2019-10-09 10:22:00Z
https://ift.tt/2ICJbZ7
続きを読む >>>>
Cukup Sekian Informasi Tentang ノーベル化学賞に「リチウムイオン電池」開発の吉野彰さん - NHK NEWS WEB
Sekianlah artikel ノーベル化学賞に「リチウムイオン電池」開発の吉野彰さん - NHK NEWS WEB kali ini, mudah-mudahan bisa memberi manfaat untuk anda semua. baiklah, sampai jumpa di postingan artikel lainnya.
Anda sekarang membaca artikel ノーベル化学賞に「リチウムイオン電池」開発の吉野彰さん - NHK NEWS WEB dengan alamat link https://kejartayang11.blogspot.com/2019/10/nhk-news-web.html